茨城大学東日本大震災調査団
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震を受けて、茨城大学では茨城県における大震災・津波の被害と社会的影響を把握し、地域の復興・再生の方向性を明らかにするために、「茨城大学東日本大震災調査団」を結成し、3 月末より調査研究を行いました。この調査団には、学内の5 学部全てと主要なセンターから120 名以上の教職員・学生が調査班に分かれて参加しました。さらに、茨城県、大洗町、常陽地域研究センター、筑波大学、土木学会関東支部茨城会、日本地質学会、茨城県北ジオパーク協議会、NPO法人大洗海の大学など他団体の皆様とも協力して進めてきました。
これまでに4月と5月に報告会を行うとともに、速報版として5月31日に調査報告書を発行しました。その後、調査データや情報を見直し、8月にそれをまとめて報告書改訂版を公表致しました。
なお、今後の茨城大学における復興支援活動と調査は「茨城大学大震災・放射能災害復興支援会議」(議長 池田幸雄学長)の下で全学的に推進されます。これまで学内外の皆様に大きなご支援を頂きましたが、調査団の成果が、地域の復興・再生と、より安全・安心で持続可能な地域社会構築のためにお役に立てば幸いです。
- 平成23年度茨城大学復興支援プロジェクト調査研究報告書 (2012/07/31発行)
- 東日本大震災調査報告書改訂版 (2011/08/31発行)
- 六角堂の被害状況について (五浦美術文化研究所六角堂の被害。地質調査グループまとめ)
- 茨城大学東日本震災調査 報告会 (2011/6/1) 質問・感想集 (2011/6/29更新)
- 茨城大学東日本大震災調査団中間報告会(2011/04/19)
東日本大震災調査報告書について(05/31発行)について
2011年5月31日に発行した調査報告書は、茨城県における東日本大震災の実態と教訓に関する調査の速報をまとめたものです。短時間のために不十分な点や不正確なデータが含まれていましたが、その後も調査を継続し、データの訂正や結果の追加を行い随時公表してきました。ここでは既に東日本大震災調査報告書(05/31発行)をお持ちの方のために正誤表を掲載します。最新の情報については、必ず上に示した東日本大震災調査報告書改訂版 (08/31発行)をご覧下さい。
- 東日本大震災調査報告書(2011/05/31発行) 正誤表 (2011/06/28, 7/14更新)
お問い合わせ
茨城大学東日本大震災調査団事務局 (茨城大学地球変動適応科学研究機関内)
〒310-8512 茨城県水戸市文京2-1-1
TEL&FAX 029-228-8787
icas-con[atmark]mx.ibaraki.ac.jp